気が付いたら Visual Studio Code / Visual Studio 2017 IDE で TypeScript の import...
import 文をコーディングするのがストレス!TypeScript による Web フロントエンド実装をコーディングしていての話。 個人的に、長らくの間、import 文を記述するのが億劫でならなかった。 いくらインテリセンス/コード補完があるとはいえ、下記 GIF アニメでわかるように、カレットを右に・左に・また右に、みたく忙しく動かさねばならないからだ。...
View ArticleASP.NET Core 2.1 の UseHttpsRedirection が Azure Web Apps 上では効かない?
HTTPS プロトコルでのアクセスを強制するASP.NET Core 2.1 から登場した、Microsoft.AspNetCore.HttpsPolicy NuGet パッケージにて提供されている HttpsRedirection ミドルウェアを使うと、ASP.NET Core 2.1 Web サイト/アプリに、HTTP プロトコルでのアクセスがあったら HTTPS...
View Article空のフォルダをコンテンツに含む NuGet パッケージのソースコードを Git でバージョン管理する
何を言っているのかわからないかもしれないが、とにかく記す。 こんな感じの、空のフォルダをコンテンツに含む NuGet パッケージを作ったとする。 この NuGet パッケージを作るための .nuspec ファイルはこんな感じで、 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <!-- 例えばファイル名は Foo.nuspec とか。-->...
View Article[解決] スリープからの復帰後、Surface Pro (第5世代) のタイプカバーから文字が打てなくなる
最近、Surface Pro (第5世代) (US配列 Type Cover 込み) を入手、使い始めるようになった。 仕事上、デスクでの作業は外部モニタ + Apple Wireless Keyboard (Bluetooth 接続) をつないで、据え置きで業務を行なっている。 出張時に、Surface Pro 本体と Type Cover だけ持ち出して出かける格好だ。...
View ArticleASP.NET Core のアプリケーション構成を上書きするいろいろ - 特に環境変数とコレクション
ASP.NET Core アプリのアプリケーション構成ASP.NET Core アプリは、標準のプロジェクトテンプレートで作成すると、プロジェクトのフォルダにある appSettings.json というファイルを読みこんで、アプリケーション構成として使用するようにできている。 この appSettings.json にアプリケーション固有の半固定パラメータなどの設定値を JSON...
View Article.NET Framework 上での xUnit 単体テストを SDK スタイルのプロジェクト形式で作る
xUnit 単体テストプロジェクトも SDK スタイルでやりたい!Windows OS 上で Visual Studio 2017 を使ってのプログラム開発における、.NET Core ではなく .NET Framework 用の単体テストプロジェクトの話。 C# + .NET Framework 用の単体テストプロジェクトを作ると、そのプロジェクトファイルの形式は、新しい "SDK スタイル"...
View Articlenpm パッケージのバージョンを上げてたら webpack 実行時に _ValidationError2.default 例外が発生
JavaScript を webpack を使ってモジュールバンドルする、そんな SPA な Web アプリ開発の話。 個人的には早く Blazor に移行したくてたまらない今日この頃であるが、仮に Blazor が公式リリースされたとしても、これまで開発した webpack な JavaScript 製 SPA の保守は必要である。...
View Articleはじめての C# からの Selenium、そして NET Core ではエラーになる場合
Selenium とはここで言う Selenium とは、Web ブラウザをプログラミング言語から自動操縦することを可能にするソフトウェアだ。 本稿では、C# から Selenium の .NET バインディングを使用して Web ブラウザを操縦できるようになるまでの手順を紹介する。 なお、Selenium は、Firefox や Google Chrome などなど、各種 Web...
View ArticleASP.NET Core Web アプリの開発中、開発機の外から接続できるようにする
背景Visual Studio や dotnet CLI + お好みのエディタなどを使っての、ASP.NET Core Web アプリを開発中の話。 開発中の ASP.NET Core Web アプリを、エミュレータではない実機のモバイル端末 (iOS や Android など) から接続して動作確認したいことはよくある。 その実現方法としては、例えば ngrok を使ってローカル開発中の...
View ArticleAngular + SignalR な Web アプリで、HubConnection.invoke() 時の変更検知発動を抑止する
背景サーバー側は ASP.NET Core 2.1、クライアント側は Angular 5.2.5 を使用し、さらにここに SignalR (JavaScript クライアントは 1.0.4) を加えてライアント/サーバー間でのリアルタイム通信を行なう Web アプリ実装における話。 SignalR は、Node.js で言うところの Socket.IO に相当するようなライブラリ。 ASP.NET...
View ArticleASP.NET Core Web アプリプロジェクトで、Node.js 使わずに Sass (SCSS) をコンパイルする
.NET Core SDK 環境のみで Sass (SCSS) をコンパイルするC# による Web アプリ・サーバー側実装のフレームワーク ASP.NET Core を使った、Web アプリプログラム開発での話。 最近はフロント側を Angular で書くようになったため、Sass (SCSS) を CSS にコンパイルするのは、webpack によるモジュールバンドリング処理の一環として...
View ArticleC# プログラムでの Excel シートの複製 (コピー) がうまくいかず ClosedXML から EPPlus に乗り換えた話
Excel ファイル (.xlsx) を、C# プログラムから読み書きするときの話。 C# プログラム (というか、.NET 系言語) から Excel ファイル (.xlsx) を読み書きするためのライブラリとして、自分はこれまで、ClosedXML を愛用してきた。 ClosedXML...
View Article.NET HTTP REPL を使ってみた
".NET HTTP REPL" とは?.NET HTTP REPL とは、.NET Core 上で動作するコマンドラインツール。 既存のコマンドラインツールで類似なものを挙げるとすれば、curl や wget が近いだろうか。 すなわち、コマンドプロンプト (ターミナル) 上から指定した HTTP 要求を送信し、返信されてきた応答を表示する類いの CUI (コマンドライン ユーザー...
View Articlenode のバージョンあげたら node-sass の npm instal でこけた話 - windows-build-tools 入れずに解決させる
Windows OS 上で SPA を開発していてのお話。 先日、しばらく前に構築した、とある Web アプリ (SPA) プロジェクトを保守する必要が出てきた。 久しぶりに当該プロジェクトをリモートリポジトリからローカル開発環境に git clone し、とりあえず npm install を実行したところ、いきなりエラーになってしまった。 npm ERR! node-sass@4.7.2...
View ArticleAzure Storage Emulator v.5.9 をインストールするも create database でエラーとなって動かない
Windows OS 上で C# による Azure Functions 開発を行なおうとしての話。 とある事情でまっさらの環境に Visual Studio 2019 をインストールするところから開始。 Visual Studio 2019 のインストーラにお任せで、Azure Storage Emulator (ver.5.9) や SQL Server 2017 Express および...
View ArticleASP.NET Core での単体テスト内で、オプションおよびサービスプロバイダを作成する
C# による ASP.NET Core プログラミングにおける、単体テストを実装していての話題。 ネットで検索すればすぐに見つけられるような内容かとも思うが、自分の為の備忘録を兼ねてここに記す。 さて、前述のとおりの単体テストを実装している際、IOption<T> をコンストラクタ引数に求めるオブジェクトをテスト対象とすることがある。 さらにたまーにではあるが、コンストラクタ引数に...
View ArticleEntity Framework Core でデータベースを読み書きする ASP.NET Core アプリ開発中に、発行される SQL 文字列を確認する
背景 - EFCore が出力する SQL 文を知りたいデータベースを読み書きする ASP.NET Core Web アプリ実装において、データベースアクセスライブラリの選択肢としてとりあえずオーソドックスな "Entity Framework Core" (以下 EFCore)。 EFCore およびその前身である "Entity Framework"...
View Article.NET Core 3.0 の単一実行可能ファイル生成を手なずける
.NET Core 3.0 の単一実行可能ファイル生成先日、公式リリースとなった .NET Core 3.0。 その新機能のひとつとして「単一ファイルの実行可能ファイル」を発行する機能がある。 これまでは、C# や VB、F# など .NET Core プラットフォームのプログラムをビルド・発行した場合、その最終成果物は、各種 .dll ファイル群がごちゃっと発行先フォルダに出力されるだけであった。...
View ArticleEntityFramework Core 用にデバッグロガーを仕込む - EFCore v3 編
EntityFramework Core とは EntityFramework Core (以下 EFCore) とは、C# などの .NET 言語で使用される、データベースアクセス用途のライブラリだ。 この EFCore を使用して、C# などのプログラムからデータベースなどを読み書きする際は、生の SQL...
View ArticleFile.ReadLines() で開いた Stream を確実に閉じる方法
巨大なテキストファイルでも1行ずつなら処理可能! .NET Core 3.x 上の C# でのプログラミングにおける話。 改行で区切られた行指向のテキストファイルを、1行ずつ読み取っては何か処理をする、といった場合、自分がよくお世話になるのは、System.IO 名前空間の File クラスに備わっている ReadLines() 静的メソッドだ。...
View Article