Quantcast
Channel: @jsakamoto
Viewing all articles
Browse latest Browse all 144

日本語がメインの HTML 文書を作成中、英数字の単語の前後に半角空白は入れるべきか・入れないべきか? 2023年再び

$
0
0
そのものズバリ、本ブログ記事タイトルの件。



先に自分のスタンスを書いておくと、自分は、基本的に英数字の単語の前後に半角空白を「入れる」です。(このブログ記事もそうなっている)


半角空白は入れるべきではない!?
前述のとおり、自分は英数字の単語の前後に半角空白を入れる派なのだが、ちょっと故あって、"一般的には" どうなのか、この 2023 年 4 月に改めてネットで検索して状況をうかがってみた。


するとまず、2019 年のちょまどさんの Twitter 上でのアンケート (Poll) を発見。


【アンケート】文中の英語の前後に空白スペースは入れる?

例)

1️⃣ 私は Microsoft の Visual Studio Code を使っています。

2️⃣ 私はMicrosoftのVisual Studio Codeを使っています。— ちょまど Madoka (@chomado) August 27, 2019

すると、ほぼ 6 割の人が「半角空白入れない」という結果が。どうも、自分のように半角空白を入れるのは少数派のようである。


さらに、同じく 2019 年に、下記 Qiita "日本語文章中、英単語の両端にスペースをつける人" への投稿を発見した。


以下は上記 Qiita 投稿本文にあった、半角空白入れない派から筆者への意見の抜粋。入れる派はけっこうな言われようであるw (脚色してあるのかもだが)
疲れませんか?時間の無駄では?意味あるの?あなただけです、そんなことしてるのは。率直に言って気持ち悪いです。もうやめたらどうですか?
もっぱら、Microsoft の技術文書が半角空白を入れているのに倣って自分も半角空白を入れているとの発言もあり、それに対してか、上記 Qiita 記事のコメント欄にて "どうしてそんなにセンスの無い会社 (筆者註: Microsoft のこと) の流儀を真似するのか" というなかなかに辛辣な投稿もあった。



Quora でも同じ質問が投げかけられていた。


こちらを見ても、半角空白入れる派の回答もありつつも、入れない派の「入れるべきではない」という強い主張のほうが強く印象に残った。



本当は "空間" はあるべきだった!?
ただし、前述の Twitter Poll への返信や引用 RT、Qiita 投稿へのコメント、Quora への回答をよくよく見ていると、入れない派の中でも「本当は入れた方が見やすい」と主張している人たちが少なくないのが見えてきた。つまり、どうやら、「本来は、英数字の単語の前後に空間を設けるべきなのだが、そのために半角空白文字を使うのは良くない」というのが主張の核心のように読める。


つまり、そのような空間を設ける処理は組み版システムやワードプロセッサーがやるべき処理であり (実際、Microsoft Word などのワードプロセッサーでは、英数字の単語の前後に空間が設けられる設定が既定で On になっている)、故に、筆者がちまちまそのような空間の目的で手作業で半角空白文字を入れるのはおかしい、という主張だ。別の言い方をすれば「段落を右寄せにしたいときに、空白文字列を行頭に並べるんじゃねぇ!」というのと同じ話、ということだ。


なるほど、この点は自分も非常に強く共感できる。実際、自分も、Microsoft Word などのワードプロセッサーで文書を作成するときは、いちいち手作業で英数字の単語の前後に半角空白を入れるようなことはせず、Microsoft Word がレイアウトしてくれるのに任せるし、細かい調整をしたいときも、Microsoft Word のレイアウトの設定を調整している。


しかしここでのコンテキストは、「HTML 文書を作成中」である。


大変残念なことに HTML で英数字の単語を含む日本語がメインの文書をマークアップした際、少なくとも 2023 年 4 月現在では、うまいこと英数字の単語の前後に空間を設けるスタイル定義を適用することができないっぽい (2013 年初出 / 2020 年更新の下記記事など参照)。


となると、本来筋としては手作業で半角空白文字を足すのは悪手ではあるのだけれども、こと、HTML 文書を作成するにあたっては現実解として空白文字を入れることで、英数字の単語の前後に空間を設けることしかできず、読者の見やすさを優先するならば、英数字の単語の前後に手作業で空白文字を入れるのもやむなし、というのが今のところの自分の心境である。



2006 年と少し古い記事だが、下記記事の内容が自分的にはかなり納得感がある。


"日本語文の中に混在する英単語の前後に「いわゆる半角スペース」を入れるのはバッドノウハウなので、それを自覚して使う方が良い"
http://www.otsune.com/diary/2006/06/21/1.html#200606211



ChatGPT に聞いてみた
ちなみに ChatGPT にも聞いてみたところ、「入れるべき」との回答が得られた。理由はやはり「見やすさ」のためであった。
_d0079457_12342877.png



ただし、それを述べている ChatGPT の回答文面には、半角空白は入っていないのはご愛敬。



Big Tech 各社や Web 技術系の Web サイトはどうなのよ?
理屈はともかく、実績としてはどうなのだろうか。ということで、軽くであるが、Big Tech 各社や各種 Web 技術関連の、日本語の Web サイトを調べてみた。結果は以下のとおり。


英数単語の前後に空白入れてる
Google Store (https://store.google.com/jp/)Mozilla Developer Network (https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web)Rect の日本語ドキュメントサイト (https://ja.reactjs.org/tutorial/tutorial.html)Vue の日本語ドキュメントサイト (https://v2.ja.vuejs.org/v2/guide/)Microsoft の日本語技術文書サイト (https://learn.microsoft.com/ja-jp/docs/)


英数単語の前後に空白入れてない
Apple の公式サイト (https://www.apple.com/jp/mac/)Meta の公式サイト (https://about.meta.com/ja/)Angular の日本語ドキュメント (https://angular.jp/guide/what-is-angular) (でもたまに空白入っている文章があったりする)


あくまでも思いついたがままの自分調べなので、空白入れる派/入れない派のどちらの勢力が強いかは、その正確なところは明らかではない。とはいえ、どうやら HTML 文書作成において英数字の単語の前後に空白を入れるのは、決して珍しい訳ではないのではないか、という予想・仮説はじゅうぶん成り立つのではないかと考えている。


結論 - HTML 文書では、英数字の単語の前後に空白入れてもいいんじゃないかな!
ということで、HTML 文書の作成時、英数字の単語の前後に空白を入れることを勧めもしないけれども、さりとて、自分が半角空白を入れていることに対し「気持ち悪い」とか「時間の無駄」とかは言って欲しくないなぁ... と思った次第。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 144

Trending Articles